
爆速で安定的に月収6桁を稼ぐ再現性バツグンのネット副業!ビジネス歴10年の僕がたどり着いた唯一無二の方法を大公開!
いきなり最初に恐縮ですが、次のいずれかに該当する方は、今すぐページを閉じてください。
なぜなら、何のご期待にも沿えないからです。
本気で現状を打破したい方しかお相手できませんので、どうかお願いします💦
- 「なるべく努力しないで楽に稼ぎたい!」とか思っちゃってる方
- 「面倒くさいことは一切やりたくない!」とか考えちゃってる方
- 「顔出しでオンラインミーティングなんて絶対にやりたくない!」とか言う方
- 「自分は、初心者でもネット副業迷子でもない!」と自信をもって言えちゃう方
スミマセン、サヨナラ~
あらためまして、ジロウと申します!
アクセスして下さり、誠にありがとうございます!
この記事では、ネット副業を始めるにあたり、

と、お悩み中のあなた(?)のために、ネットビジネス歴苦節10年の僕が、これまでの知見を総動員して考え抜き、ようやく辿り着いた、

というビジネスモデルを、ご紹介します。
ちなみに、今回ご紹介するビジネスモデルでは、年齢や性別も関係なければ、これまでの経験や実績なんかも問いません。
『 パソコンとインターネット環境さえあれば、誰でも取り組めるビジネス 』
このことを最低条件に厳選&検証したからです。
しかも、副業として取り組むことはもちろん、
「いずれは起業して脱サラしてやるんだ!」
という意気込みを持っている方のことまで、念頭に置いています。
ですから、ぜひ期待して読み進めて頂きたいと思います。

さて、僕は、2014年の夏頃からインターネットビジネスに取り組んで来ました。
試したノウハウは玉石混交・・・。中には、
「こりゃあ、ヒドい!」
と叫びたくなるような詐欺まがいの教材もいくつかありました。
しかも、そうした状況に加え、性格や置かれた環境など、人によって向き不向きがあるのもビジネスです。
なので僕自身、かなり紆余曲折を経て現在に至っています。
自分で言うのもアレですが、良く捉えれば、
”それだけ経験値も高い”
と、言えなくもないでしょう ♪
そしてついに!
積み上げた経験を活かしつつ、ビジネス界全体を俯瞰して眺め、思い込みや決めつけといったバイアスを排除した上で、
”少しでも多くの方に当てはまるであろう、理想的なビジネスモデル”
を見つけ出したんです!✨
ところで、
実際のところ、あなたが今この記事をご覧になっているということは、
少しでも早く収入を得たい・・・
というわけですよね?
ことによると…
初めてネット副業にチャレンジするのかも知れません🤔
もしかしたら…
ブログで稼ごうと思ったけどGoogleアドセンスの審査が通らない、
あるいは、アクセスが集まらずに、
いつまで経っても最低振込金額の8千円に届かないと嘆いているのかも知れません😩
それとも…
メルカリ物販を実践しているけど、なかなか売れない、
あるいは、仕入れや梱包、発送といった、収入に見合わない物理的な作業量に疲れ果てているのかも知れません😵
それどころか…
これらの副業のため、
コンサルやスクールに何十万、何百万という大金を溶かした上に、
思うように稼げず途方に暮れているなんてことも考えられます😭

はい。
実は、僕にも似たような経験があるから、どうしても想像しちゃうんです。
そりゃ、ビジネスを学ぶには、自己投資が必要だということは理解していますよね?
事実、僕はこれまでに、200万円を軽く超えるお金を投じて来ました。
ま、お陰様で、
やれ、市場リサーチだの、
コンセプトメイクだの、
ポジショニングだの、
マーケティングだの、
ライティングだの、
心理学やセールストークだのと、
ビジネスに役立つとされる知識は、そこそこ身につきました。
ところが! ですよ。
いざ実践しようと思っても、
何から手を着け、どう動けば良いのかが分からないんです💦
つまり、自分が取り組みたいビジネスの全体像を理解できていない・・・
そう、言ってみれば、
完成見本も外枠も用意しないでジグソーパズルをするのと同じ状況
だったんです。


それに加えて、どんなに「稼ぎやすい」と言われる副業モデルであっても、
・0→1(ゼロイチ)達成までの道のりが遠い
・売り上げ単価が小さい
・必要な作業量が途方もない
・ロジックが難しすぎてついて行けない
・利用しているプラットフォームの規約に左右されて自由に動けない
などのボトルネックが必ず立ちはだかるってことも、イヤと言うほど味わってきました。
だからこそ僕は、これらの障壁を極限まで排除でき、高い再現性があると確信できるビジネスモデルを模索しまくったんです。



そう、再現性!
僕は常々思ってるんですが、ノウハウや商品サービスの良し悪しって、再現性の高さで決まるんですよね。
そして、ついに巡り合えた『至高』とも呼ぶべきものが、このページでご紹介するビジネスモデルなんですよ!
さて、そろそろ、
そのビジネスの正体が気になってきましたか?
「いいから早く教えろ!」
なんて声も聞こえて来そうです💦
分かりました。
お教えしましょう。


①経験や実績を問わず誰もが、
②置かれた環境にかかわらず、
③最短最速で、
④満足のいく稼ぎを得られる!
「↑ これら全ての条件に適う!」
という確信に至った、
心底からおススメできる
至高のビジネスモデルとは、
ずばり、
『コンテンツビジネス』
です!
・・・・・・
・・・・・・


あ、いや、待ってください!💦
まだページを閉じないでください!💦
確かに、日ごろX(旧Twitter)を運用されているあなたなら、『コンテンツビジネス』なんて言葉は見飽きていることでしょう。
「結局、またそれかよ!」
「ああ、ビジネス界隈のガチ勢がやってるアレね、あんなの無理ムリ~」
なんて、ガッカリして肩を落とされたとしたら無理もありません。
でも、違うんです!
僕が推奨しているのは、それとは一線を画す手法なんです。



ここからしばらく、チンプンカンプンだったらすみません💦
次の章まで、読み飛ばしてくださって結構です👍
確かに、
ビジネスをガチっている人の多くが取り組むプロダクトローンチ、
もしくは、
DRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)とか
D2C(ダイレクト・トゥ・カスタマー)なんて呼ばれる手法は、とても素晴らしいです。
例えば、
固定ツイートを使って頻繁に企画を立ち上げては、
商品コンテンツのサムネイル画像や特典をチラ見せして盛り上げ、
仲間を巻き込んでお祭り騒ぎを演出し、
発売と同時に爆売れしたり・・・
あるいは、
ビジネス界隈の住人の琴線に触れるプレゼントを用意して、
特設したLINEグループチャットにわんさと集客し、
教育によって価値提供や期待感をモリモリにしたところへ高額オファーを提示・・・
きっとあなたも、
そんな光景をイメージされたんじゃないでしょうか?
確かに、あの行動力や熱量には圧倒されるし、頭が下がる思いです。
「あんなの、真似できないよ…」
そう思われたとしても当然です。
でも安心してください。
いきなり、あのように複雑で工数の掛かる難しい手法を目指しましょう! なんてことは、決して言いません。
だって、つくづく途方もない話ですもん💦
彼らは、ビジネスそのものが大好きな上に、それだけ勉強しまくっているから出来るんです。
本業や家庭を持っている人がスキマ時間に取り組んだところで、短期間でどうにかなるレベルではありません。
それこそ、仮にその気になってチャレンジしたとしても、
「もう、無理…」
と、ほぼほぼ離脱することになるのが関の山です。
重ねて言いますが、僕が推奨するビジネスなら、経験や実績も、年齢や性別も、関係なく始められます。
「どうしてそう言い切れるのか?」
っていうと、事実、既に結果を出している人のほとんどが初心者ですし、その中には40代、50代の方も実際に大勢おられるからなんです。
もっと言うと、そもそも僕がビジネスを始めたのだって40代ですからね♪
しかも、本業をお持ちのサラリーマン、夫婦共働きで副業として取り組むママさんなど、暮らしている環境に合わせて実践できるのも、このビジネスのメリットと呼ぶべき特徴です。
そうなんです!
実は、
無理してガチ勢のやり方を真似する必要はないんです。
もっとずっとシンプルな取り組み方があるんです!
それをこのページでお伝えしようと言っているわけなんです。
どうでしょうか?
ちょっとは興味を持っていただけましたか?
僕はこのビジネスを、
『本業以上に稼ぐための、唯一の近道(ショートカット)』
だと言っても過言ではないと思っています。
そりゃ、多くのビジネス実践者が言うように、基礎からコツコツと土台作りをするのは、めっちゃ大切です。
「急がば回れ」で、ビジネスの本質論、マインドセット、マーケティングやライティングなど、最初から丁寧に学習していくのも正しいことです。
でも、
「そんなに気の長いことを言っている場合じゃない!💦」
という方だって多いはずなんです。
それに、
”既存の土台を利用する” という方法もある、ということを知らずに、最初から無理してヒーヒ―言いながらネット副業に取り組むなんて、不健康だし非効率です。
そう、あるんですよ!
ショートカットできる方法が!
その方法を活用すれば、実践から即スタートでき、はじめの早い段階から成功体験を味わえるんです。
人は、成功体験によってモチベーションを上げます。「できる!」ってことを実感するからです。
モチベーションが上がれば、その後の学習意欲を向上させることにも繋がるでしょう。
ビジネスの成功には、こうした道筋だってある!
ということなんです。
そこのところを踏まえ、この後じっくり解説して参ります。
ぜひとも、
ワクワクと心を躍らせながら、
一字一句見逃すことなく、
誤字脱字を見つけるくらいのノリで、
じっくりと読み進めてください!


「で、そのコンテンツとやらは美味しいのかい?」
ということで、あらためてここで
「コンテンツビジネスとは何ぞや?」
というお話に触れておきます。
ここで言う「コンテンツ」とは、特定の情報や知識、ノウハウ、あるいはマニュアルなどを、デジタル化して作られた無形商品のことです。
いわゆる「デジタルコンテンツ」ってやつです。
デジタルコンテンツは、一般的に次のような形式で商品化されます。
◆動画(YouTube、Vimeo、MP4ファイル等)
◆音声(MP3ファイル等)
◆テキスト・画像(ブログ、note、Brain、Tips、PDFファイル等)
◆上記をまとめたWebサイト(会員サイト、オンラインスクール、コンサルティング等)
そして「コンテンツビジネス」とは、これらの商品を、「欲しい」と思う人に販売して利益を得るビジネスのことです。



時には、「コンテンツ販売」とか「情報販売」などと呼ばれることもあります。
ちなみに、高額とか高単価と呼ばれる商品コンテンツのほとんどは、上記の4つ目『会員サイト、オンラインスクール、コンサルティング等』の形式で販売されるものです。
以上が、「コンテンツビジネスとは何ぞや?」についての解説です。
まだピンと来ないかも知れませんが、ひとまずこれだけ押さえていただければOKです。


続いて、
「どうして僕がコンテンツビジネスを推すのか?」
ってお話をします。
「インターネットビジネス」とか「ネット副業」なんて一口に言っても、実に多種多様で、ネット上には数多くの情報が溢れていますよね。
一応「ネットビジネス」と呼ばれるものを思いつく限り挙げてみると、次のようになりました。
- 投資
- 仮想通貨
- MLM(マルチレベルマーケティング)
- ライター
- 絵師(イラストレーター)
- プログラミング
- 動画編集
- YouTuber(VTuber)
- TikToker
- ライバー
- Kindle出版
- SNS運用代行
- 営業代行
- アフィリエイト(ブログ、メルマガ、SNS)
- アドセンスブログ(トレンド雑記型、特化型)
- 物販(せどり、輸入転売)
etc…
どうですか? ざっと見た感じ、
「おお、これなら出来そう!」
って思える仕事、ありますか?
それどころか、
「何これ、どんな仕事?」
って、仕事の内容すらイメージできないものが多くないですか?
実際のところ、これらはどれも一朝一夕に稼げるものじゃありません。
スキルや経験が必要だったり、場合によっては資金だって掛かるものがほとんどなんです。
で、ここで思い出して欲しいんですけど、僕がこの記事を書いている目的は、
「未経験者でも、最短で月収6桁を稼げるようになるネット副業」
を特定して、あなたにご紹介することです。
どうでしょう?
これに当てはまりそうなビジネス、上記のリストの中には見当たらないですよね?💦
ところが、唯一、
僕の言うコンテンツビジネスなら、この趣旨にバッチリ適うんです✨
そう言い切れる理由を、これから説明していきますね。
- 利益率が高いこと
- 在庫が不要なこと
- 毎月の安定収入が得られること
- 少ない資本で始められること
↑ これ、ホリエモンこと堀江貴文氏が提唱する『ビジネスの4原則』って呼ばれるものです。
本気でインターネットビジネスに取り組んでいる人なら、
「ああ~、はいはいwww」
ってレベルで聞き飽きているヤツです😂💦
で、コンテンツビジネスって、これらの条件を見事にクリアしているんですよ。
おまけに、高単価商品を売りやすい、つまり、1度のセールスで大きく稼げる♪ という特徴を持っています。
しかも、それに加えて、成約すれば商品価格のほぼ満額が利益になるという、通常ではあり得ないくらいの高い利益率を確保しているんです。



これは、あくまでも自分だけのオリジナル商品を販売すればって話ですけどね。
いずれにせよ、これほど好条件がそろっているビジネスは、ほかには無いはずです。
また、ご存じないかも知れませんが・・・
物販にせよブログにせよアフィリエイトにせよ、最終的には実践者の多くがスキルやノウハウをコンテンツ化するなどして、誰かに「教える」という形で稼ぐようになります。
そうです。
最終的には、ほとんどの人がコンテンツビジネスに帰着するんです。
つまり、ジャンルを問わず、ビジネスに取り組む人達は皆、コンテンツビジネスが最も効率良く高額収入に繋がることを知っているわけですね。
こういった事情をよ~く分かっているからこそ、ビジネス界隈のガチ勢の方々も、こぞってコンテンツビジネスに取り組んでいるわけなんです。
さて、ここまでどうでしょう?
僕がコンテンツビジネスを推す理由が、少しでも伝わっていたら嬉しいんですが・・・


「コンテンツ、コンテンツってうるせぇな!」
「 そのコンテンツとやらには、どんな材料を使うんだい?」
「煮るのかい? 焼くのかい? レシピはあるんだろうね?」
というわけで、もしもコンテンツを作る場合には、何をネタにすれば良いのか?ってお話をします。



この先で大いに盛り上がるので、もうちょっと辛抱してお付き合いください💦
結論から言うと、
◆人が抱えている課題を解決できる手段
◆人にプラスの感情をもたらす情報
これらに当てはまることなら、何でもOKです。
例えば、
自分の専門分野、
得意なこと、
他人より詳しいこと、
閃きやアイデアなど、
おおよそのことがネタになります。
ただし、
「それ、欲しい!」
と思ってくれる人、つまり「需要」がなければ商売にはなりませんよね。
では、需要の有無を調べるにはどうすれば良いのか?
これについては、SNSや『Yahoo!知恵袋』といった既存の媒体を利用して探ったり、なんならインタビューして確認したりするのもアリです。
ちなみに、単純で手っ取り早いのは、情報系ASPの商品カテゴリをチェックすることです。
例えば、業界最大手『インフォトップ』の商品カテゴリは、だいたい次のようになっています。


これらは、長年の実績から「需要がある」と認められたジャンルばかりなので、ざっと眺めるだけでも参考にはなります。
そして、
「需要がある!」
となったら、更に次のような分析をして深掘っていきます。
- ターゲットリサーチ(定量分析)
- ペルソナ分析(定性分析、消費者インサイトの割り出し)
- 競合分析(ポジション、コンセプト、販売導線の確認と分析)
ちなみに、「需要」には良し悪しがあって、次の条件に当てはまるものが「良い需要」だと言えます。
- 競合が少ない(あるいは居ない)
- 使われる金額(購買意欲額)が大きい
- 求める人数が多い
- ライバルの参入障壁が高い
で、こうしたリサーチの結果
「こりゃイケる!」
となったら、いよいよ商品設計に向かっていくわけですが、そこにもまた手順がありまして・・・💦
え? ああ、
「なんかよく分かんないから、もういいよ…」
ですか?😅💦
はいはい、わかりました。
ちょっとばかり、小難しい話になって来ましたからね💦
ここら辺にしておきましょう。
とりあえず、ここまで、
◆コンテンツビジネスって凄いんだよ~
◆でも、自分でイチからやるとなると大変なんだよ~
ということが分かって頂けたら、それで大丈夫です。


僕は、良いことばかりを言うつもりはありません。
コンテンツビジネスをイチからやる大変さを感じて頂けたところで、ついでにもっと「欠点」について触れておきたいと思います。
先ほど実感して頂いたとおり、商品作成がめっちゃ大変だということを含め、次の3つが大きな欠点として挙げられます。
- 商品作成に多大な時間と労力を要する(めっちゃ大変)
- 販売のフェーズには基本的に対面セールスが不可欠
- 独自に決済システムを用意する必要がある
個人的な所感ではありますが、これらを理由にコンテンツビジネスに挫折する人が特に多い印象です。
それぞれ、具体的にどういう状況なのかをお伝えしましょう。
商品作成に多大な時間と労力を要する(めっちゃ大変)
まず、先ほどの繰り返しになりますが、商品作成って時間も労力もハンパないです。
実は、2022年の初頭から半年くらい掛けて、会員サイト型の教材を作った経験があるから分かるんです。
念のため、証拠としてトップページの画像だけお見せすると、下図のような感じです。


これ、一旦は完成したんです。中身の構成はだいたい次のようになっています。
- ビジネスの仕組み(全体像)
- 市場リサーチ~ポジショニング~コンセプトメイク
- 集客の仕組み作り
- SNS攻略方法(Twitter《現X》を中心に解説)
- WordPressブログの開設方法
- 信頼関係の構築方法~登録特典の作成方法
- LINE公式アカウントの導入方法
- オプトインページの作成方法
- 商品コンテンツの作り方
- 販売の仕組みの作り方
- 購入者サポートの方法
もうね、自分で言うのもなんですが、手取り足取り、痒いところに手が届く、なんなら、真似するだけで実践できちゃうくらいの内容です。
で、どうなったか? って言うと、結局、販売するのを諦めたんです・・・😭
その理由は、とことん客観的な視座からあらためて中身をチェックしたところ、再現性をコミットできるレベルに届いていなかった・・・ということが1つ。
そしてもう1つが、「スクール」とか「塾」などと名乗りながら、利用規約とか契約書とか電子署名の仕組みといった法律上の整備がまるで頭になかったということです。
はい。考え方が浅かったんです。
無知ゆえとは言え、研究や覚悟が足りな過ぎたんです。
とても人様に販売できる状態ではなかったんです。
何が言いたいのか?っていうと、自分で高単価商品を作ろうと思ったら、それくらい大変なんだよってことです。
販売のフェーズには基本的に対面セールスが不可欠
高単価商品を販売する際には、基本的に『Zoom』や『Google Meet』『Skype』等を利用したオンラインによる対面セールスが不可欠です。
これ、最初のうちは緊張しちゃって大変です💦
でも、成約の可否はここでの対話に懸かっているので、勇気を出してチャレンジするしかありません。
こればっかりは、場数を踏んで慣れるしかないんです。
これを言うと、
「ステップメールで教育して、販売ページに誘導すればイイじゃん!」
なんて言う人がいるんですが、知名度も影響力もない人が付け焼刃でやったところで、撃沈するだけです。
あと、
「オンライン対話なんてイヤだから自動化を目指す!」
なんて甘い考えは捨てた方がイイです。
確かに「ライティングテクニックで売る」という方法はありますが、この場合は本末転倒、勉強や準備に時間が掛かるし経験を積む必要だってあります。
僕は、過去いろいろ試してきた経験から言っています。
自動化を目指すなら、まずは頑張ってセールスして、稼ぎながら学べば良くない?って話です。
もしかしたら、これもご存知ないかも知れませんが、
ビジネス界隈でガチっている人の多くも、コンサルティングやスクールを販売する際にはオンライン通話を利用してセールスしている
というのが現実なんですよ。
「無料個別相談会」とか「無料個別セミナー」とか「無料カウンセリング」なんて言って募集を掛けることがありますが、あれがそうです。
試しに応募して話を聞いてみると良いですよ。
ネットビジネスのリアルを味わえるし、すごく勉強になります。
独自に決済システムを用意する必要がある
『Brain』等のプラットフォームを利用するのと違って、個人が商品コンテンツを販売しようと思ったら、独自に決済システムを導入する必要があります。
例えば、決済システムを利用できるサービスには次のようなものがあります。
- Stripe(ストライプ)
- Square(スクエア)
- PayPal(ペイパル)
- テレコムクレジット
- アナザーレーン
- アルファノート
- Apps(アップス)
- エキスパ
- インフォカート
導入に際しては、用途や金額に応じてふさわしいサービスを選ぶ必要がありますし、契約には事前の審査もあります。
利用できるクレジットカードにも違いがありますし、利用料金、振込手数料、入金までの日数などもチェックしておくべきでしょう。
更に、契約時にはしっかり利用規約を読んでおく必要があり、中には、不備があった場合に売上金が凍結されるなどのリスクが報告されているサービスもあります。
以上、独自にコンテンツビジネスを展開する際の『欠点』とも言うべきポイントについて見て来ましたが、いかがでしたか?
はい、そうなんです。
ここでは、独りでやろうと思ったらけっこう大変だし、とにかく面倒なんだと、ご理解頂ければOKです。


せっかくなんで、もう少し、メリットとデメリットについてお伝えしておきましょう。
長くなって申し訳ないんですが、そろそろ僕がお伝えしたい情報のコアの部分、『核心』に入って行きます。
なのでどうか、カフェインを摂取するなり、目薬を差すなりして、衝撃に備えて頂ければ幸いです💥
さて、僕がご紹介するコンテンツビジネスが、未経験でも最短で月収6桁を稼げる秘密・・・
これ、早速ぶっちゃけちゃうと、
既存の高単価商品を販売するから
です!
もっと具体的に言うと、
既に運営されている『スクール』を代理販売するから
なんです!
・・・・・・
・・・・・・


はい。
もしかしたら、またしてもこんな反応になるかも知れないですね💦
「なんだ、スクール販売かよ…」
「何のことはない、アフィリエイトじゃん!」
と・・・。
でも、こうした偏った「がっかり感」に、僕は真っ向から反論します🔥
良いじゃないですか、アフィリエイトだって!
むしろメリットの方が大きいはずなんです!✨
特に初心者の方にとっては良いことばかりですから、もう少し詳しく理解して頂きます😎✨
スクールを代理販売(アフィリエイト)する『メリット』は?
まずですが、「スクール販売」って聞くと妙に毛嫌いする人がいるのは、僕も知っています。
想像ですが、理由は当該スクールそのものの「質」にあるんじゃないでしょうか…。
例えば、
😱 過去に、不誠実な運営をしているスクールや塾を代理販売してクレームになったとか…。
😱 あるいは自分が、ろくでもないスクールを購入して後悔した経験があるとか…。
😱 もしくは、そうした悪評や口コミを見聞きして、悪いイメージを持っているとか…。
でもここで言う「スクール」に限っては、僕が実際に参加して、
- 運営状況や信頼性
- 会員サイトの内容の質や、情報更新の頻度
- オンライン&オフラインのイベント開催など、活動の充実度
- 参加メンバーの実績や、コミュニケーション状況
などなど、内情をしっかり確認しているので安心してください。
もしもスクール販売に対して悪い印象を抱いているなら、無理にとは言いませんが、ここで一旦フラットな気持ちに戻ってから読み進めて頂きたいと思うんです。
結論を出すのは、それからでも遅くはないですよね?
というわけで、僕がご案内するスクールを代理販売するメリットについてお伝えします。
【メリット1】最初から商品を自分で作る必要がない
「スクール」という ”既に売れることが立証された高額商品” を代理販売するわけですから、初心者が挫折する要因の1つでもある「商品作成」という苦難を回避できます。
これまで、
「オリジナルの商品なんて作れないよ…」
という理由でコンテンツビジネスに取り組むのを躊躇していた人にとっても、あらためて前向きにチャレンジできる好機ではないでしょうか。
【メリット2】自分で高額アフィリエイト商品を探す必要がない
僕にも何度か経験がありますが、高額報酬のアフィリエイト商品を探すのは、なかなか骨の折れる作業です。
しかも、信頼性の高い商品となると尚更です。
高額がゆえに、自分で買って確かめるにもハードルが高いですし、いざアフィリエイトするとなっても売れる保証はありません。
その点、既に、僕が太鼓判を押した「スクール」という商品が用意されているわけですから、余計な手間や時間を飛び越えて、即アフィリエイト活動に専念できるわけです。



「おまえの言うことなんか信用できるか!」
なんて言われちゃうと、それまでなんですケド…
【メリット3】テンプレートやフレームワークが用意されている
「この手順で作業を進めればOKですよ~」
「こういう考え方で取り組めば大丈夫ですよ~」
というテンプレートやフレームワークが、あらかじめ用意されています。
💡 例えば、X(旧Twitter)の運用方法についても細かくレクチャーしています。
💡 集客や興味付けに利用するコンテンツの雛形も提供されます。
💡 セールスの際にオンライン対話で使うスライドはもちろん、台本まで用意されています。
💡 分からないことや困ったことがあれば、いくらでも質問や相談ができる環境です。
それこそ、もう「手を取り足を取り」という状況でサポートが得られるので、あなたにやる気さえあれば、ワクワクした気持ちで取り組めるはずです。
【メリット4】早期に成功体験を積みながらビジネススキルを高められる
ビジネスと言うと、とかく枝葉のノウハウに振り回されがちで、なかなか実践に行きつけない人が大勢居ます。
僕も自身の経験から、枝葉のノウハウに振り回される前にビジネスの原理原則を学ぶべきだと説いて来ました。
その点、この「スクール販売」というビジネスモデルなら、学習と実践を同時進行に近い形で行えるという、ほかに類のない状況でスキルを高めることが可能となります。
以上、スクールを代理販売するというビジネスモデルの、メリットについてお伝えしました。
でも、良いことばかり言ってたらフェアじゃないので、続いてデメリットについても、正直にお伝えしておきます。
スクールを代理販売する『デメリット』は?
担当直入に言いますと、僕が思うに、このビジネスモデルのデメリットはずばり、
対面の個別セールス時の緊張だけは、自分で克服しなければならない
これ1つだけです。
そう、『コンテンツビジネスに欠点はないのか?』の章で触れたうち、こればかりはこのビジネスモデルにも言えることなんです。
とは言え、繰り返しになりますが、
- セールス対話に使うスライドや台本が用意されている
- 成約に繋がる話の流れやコツなどが動画コンテンツと資料で学べる
といった万全のサポート体制ですから、そこは安心してください。
それに、先輩たちに相談できる環境もバッチリ用意されているので、心配は要りません。
ただ、最初のうちはどうしても緊張するから頑張ってね!ってことです。
この個別セールスって、
「大きく稼げるようになりたい」
「短期間で稼げるようになりたい」
と考えているなら、避けては通れない道なんですよね。
さっきも言いましたが、ビジネスをガチっている方々だって、集客後のコンサル勧誘の際には、個別にオンライン通話でセールスを行うケースが多いんです。
要するに、いずれは必要になるスキルなんです。
それだったら、経験値が少ない今のうちから訓練して慣れてしまいましょ♪ ということなんです。


さてここで、どちらかと言うと「負」の話をしたついでに、よくある疑問やツッコミにお答えしておこうと思います。
ねぇ、これってさ、マルチじゃないの?
まずは、👆これです。
意外に多い疑念みたいなので、ハッキリしておこうと思います。
少なくとも、僕が提唱しているスクール販売は、断じてマルチではありません。
まず、マルチとは何ぞや?ってところを下記でご確認ください。
マルチ(MLM:マルチレベルマーケティング)とは、連鎖販売取引とも呼ばれる手法です。
商品の購入者を販売員として起用し、更にその販売員も別の人を販売員として起用することができるというものです。
こうやって購入者を構成員にしながら「多階層の販売員組織」を形成していき、商品の販売活動を展開していく仕組みのことです。
ちなみに、ネズミ講(無限連鎖講)とは違い、MLMは犯罪行為ではありません。
これに対して今回のスクール販売は、受講生がスクールの販売を代行する権利(アフィリエイト権)を得るだけです。
自分から購入してくれた人を販売員に起用してマージンを得るようなことは無いですし、多階層の販売組織を形成するなんてこともありません。
このスクール販売って、本当に稼げるの?
教えられる手順のとおりに頑張れば間違いなく稼げる、極めて再現性の高いビジネスモデルです。
頑張れる度合いは人によって違いますが、早ければ初月から、遅くとも3ヶ月以内には毎月30万円、60万円と稼げるようになると確信しています。
例えば、過去の実績の一部をお見せすると次のようになっています。
- 40歳自営業の男性が10日で80万
- 27歳の元SEが5ヶ月目で月の利益で180万
- 30代整体師が3ヶ月で50万
- 29歳元現場職の方が5ヶ月で月収300万
- 40代主婦の方が4ヶ月目で70万
- 30代前半の主婦の方が2ヶ月で170万
- 22歳フリーター女性が1ヶ月で50万
- 20代前半のフリーターの女性が2ヶ月で80万
- 30代後半の元現場監督が10ヶ月で450万
- 50代現営業職の女性が3ヶ月で70万
- 19歳大学生が1ヶ月目で20万
- 47歳フリーター男性が1ヶ月目で75万円
特別な知識などない、ごく一般的な人たちが、このような実績を残しているんです。
しかも、コミュニティ内には、新規参加メンバーからの自己紹介が毎日のように届いています。
つまり、それだけ売れている、ということですね。
ただし、このビジネスモデルの浸透状況や市場や環境の変化によって、徐々に売りづらくなっていく可能性はある…と個人的には思っています。
ですから、テンプレートどおりに真似をするだけでなく、いずれは各自が販売導線などを工夫をして独自性を打ち出していく必要はあるでしょう。
でもここはご安心ください♪
僕が培った10年分の知見から、具体的なアドバイスをお送りできますので。
どうやって集客するの?
集客はSNSを利用して行います。
特に推奨されるのは「X(旧Twitter(ツイッター)」、続いて「Instagram(インスタグラム)」、という感じです。
いずれも、アカウントの作り方から発信の仕方、フォロワーの増やし方や見込み客へのアプローチ方法など、詳しく解説されているので安心して取り組めます。
あんた、ビジネス界隈でガチっている人達を否定するつもりなの?
と、とんでもございません!!💦
むしろリスペクトしていますし、ガチ勢の方々が取り組んでいることは素晴らしいと思っています!
それに、将来的には、僕だってそのレベルを目指しています!
ただ、界隈におられる初心者の人たちを見たときに、失礼ながら
「完全に置いてけぼりだよね💦」
って感じたことが、僕がスクール販売に辿り着いたきっかけであり、おススメするに至った理由でもあります。
先述のように、僕は以前、自分で初心者向けにコンテンツビジネスのノウハウを網羅した教材を作ったことがあります。
結果は発売すらできない大失敗でしたが、その経験から、初心者の方に何が必要なのかを理解することができました。
それからもずっと、
「もう一度、自分で作り直そう」
と考えていたんですが、ふとしたタイミングで、必要なものが全て揃っているスクールに出会ったんです。
それが、今回ご紹介しているスクールだというわけです。
「なんだよ。だったら、もうこれでイイじゃん!」
って🙌
そもそも、スクール販売はコンテンツビジネスじゃないよね?
実は今回、この疑問が噴出することが、
「ビジネス界隈のガチ勢の皆さんから反感を買うポイントになるのでは?」
と、ビビった理由であります。
何を隠そう、この僕だって、当初は同じ疑問を抱いていたくらいですから・・・。


でも、こう考えることにしたんです。
このスクールには、『会員サイト(メンバーサイト)』という作り込まれたコンテンツが用意されていますし、だったらこれはもう、個人の解釈の違いに過ぎないのではないかと。
今の僕は、
「スクール販売も立派なコンテンツビジネスだ!」
と考えているし、販売代行もアフィリエイトの一種だと考えています。
万が一、それでも
「そんなもの認めん!」
という方がおられたとしたら、それはもう仕方のない話ですね🥲💦


実は、これが一番ハッキリ言っておきたいことなんですが・・・
このスクール販売は、アフィリエイトすることがゴールではありません。
スクールを代理販売することは、あくまでもカリキュラムの一環なんです。
つまり、コンテンツ販売という実践を積みながら、
集客→ファン化→教育→販売→サポート
というマーケティングの基本の流れを、スキルとしてバシッと身につけるということです。
そして最終的な目的は、あなた独自のオリジナル商品を作って販売することにあるんです!
しつこく言いますと、参加メンバーは、スクールをアフィリエイトしながらビジネススキルを高めることができるんです。
これはいわば、稼ぎながらコンテンツの販売方法や作成ノウハウを学べるということ、そして、稼ぎながら自分の商品設計&作成も進められるということなんです。
なので、アフィリエイトは通過点であって最終目的ではありません。
いずれ近い将来には、オリジナルコンテンツを完成させて、もう経験済みの売れると分かっている方法で販売していけるんです。
しかも、可能性はそれに留まりません。
先々は、身につけたスキルを基に、あなたが人に「教える」という、インターネットビジネスの王道へ進むことだって出来ます。
そうです。ビジネスの中で最も稼げるフェーズにステップアップできるんです。
僕は、その王道へ足を踏み入れられる最短コースが、このスクール販売というビジネスモデルだと確信しています!
あ、あくまでも、今ここで僕が推しているスクールに限っての話ですが💦
さて、ここまで長々とお伝えして参りましたが、いかがだったでしょうか・・・?
思うところは人それぞれでしょうけれど、僕の熱意だけでも感じて頂けたなら幸いです。
もしも、興味が湧いて来て、
「もっと詳しい話を聞いてみたい」
なんて思ってくれたなら、ぜひ僕のLINE公式アカウントへ友だち追加をお願いします!😃❣️


ビジネス系の副業と言うと、とかく皆が、マーケティングやらライティングやら心理学やらSNSそれぞれの集客法やらと、枝葉の知識やノウハウばかりを欲しがります。
勉強熱心なのは素晴らしいんですが、大量のインプットに疲れ果て、多くの人が挫折していくのが現実です。
稼げるようになった未来を、ずっと遠くに夢見たまま・・・😢
でも、ちょっと考えてみて欲しいんです。
Q:マーケティングをしっかり理解してなきゃビジネスは実践できないんでしょうか?
A:いえいえ。実践しながらスキルアップすればイイんです。
Q:ライティングを学んでおかないと、集客や教育を行うのは無理なんでしょうか?
A:いえいえ。そこに使う時間があるなら、とっとと実践を始めましょう。
Q:心理学や行動経済学を学んでおくと、そんなに販売力に差が出るんでしょうか?
A:いえいえ。小難しい理屈はかえって混乱を招くだけなので、後回しで大丈夫です。
そもそも、これらをいくら学んだところで、売れる商品、それも願わくば高単価商品を持っていなければ何の意味もないんですから。
僕はこれまでに、200万円以上を払って情報販売やSNSマーケティングを塾やスクールで学んできました。
でも、結局は売れる商品を用意できなければ稼げないんです。
それが実は最大の壁であり、最大の難関なんです。
だから稼げるようになるまで膨大な時間を費やすことになって、耐えられずに諦めてしまう人が後を絶たないんです。
残念すぎますよね??
この現実を、僕はイヤと言うほど目の当たりにして来ました。
例えば、「もう稼げないとは言わせない!」くらいの勢いで募集を掛ける有名スクールだって、商品の提供まではしてくれません。
マインドセットや方法論だけ教えて「あとは自己責任」とばかりに放置され、とうとう最終的には自分が何をどうすれば良いのか判然としないまま、大いに悩んだ挙句に脱落する・・・😱
そんなケースがほとんどなんです。
あらためて、
「売りやすい高単価商品って何?」
って疑問に答えると、
「コンテンツの中でも、とりわけ会員サイトやコミュニティという機能を併せ持った『スクール』のこと」
だと思って間違いありません。
まずはこれを代理販売する権利を取得しましょう、つまり、アフィリエイトしましょうって話なんです。
ところが、自力でゼロから探すとなると、割のいい商品案件なんてまず見つかりません💦
仮に見つかったとしても、アフィリエイト報酬はせいぜい5~20%ですし、売れるという保証もありません。
しかも、それらのほとんどは、実際に商品を購入しなければアフィリエイト権利が得られないルールになっています。
高額報酬を得ようと思えば、商品単価は6桁です。
売れるかどうかも定かではない商品に、そんな大金を払うような大冒険には、誰だって腰が引けるはずです。
そんな中、
既に売れると分かっている高単価商品
が、
あり得ないレベルの高額報酬
で用意されているとしたら、どうですか?
しかも、販売する仕組みや必要な文章のテンプレートまで手に入る上に、充実した学習環境、相談や情報交換ができる仲間も存在するとしたら、どうでしょうか?
ビジネスをガチっている方の中には、
「そんなのお遊びだよ!😝」
と笑ったり軽く見たりする人も居るかもしれません。
ホント、正直に白状すると、僕も初めは舐めていました😅💦
でも内情を目の当たりにして、その印象は180度変わったんです。
想像以上にちゃんとしてるんですよ👍
僕はこれまで、5か所の塾やスクールに参加してきました。
ですが、運営状態についても法律的な備えについても、これほどちゃんとしてる環境は皆無でした。
そうした部分も含めて、僕は太鼓判を押します。
これほど長い記事を、最後まで読んでくださったあなたなら、大丈夫です!
間違いなく最短最速で月収6桁なんかクリアできます🔥
「やってみたいな~」
「チャレンジしようかな~」
と、少しでも心が動いたなら、ぜひ一度、僕とお話ししてみましょう♪
チャンスは一瞬。幸運の女神には前髪しかありません。
あなたからのワクワクなご連絡を、心からお待ちしています!


それでは、最後までご覧くださり、誠にありがとうございます。
2023年3月吉日 ジロウ